運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
81件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-01-26 第171回国会 両院 平成二十年度一般会計補正予算(第2号)外一件両院協議会 第1号

規制改革というか規制緩和ということで、もう金融も、銀行あるいは証券はある程度アメリカでも規制があり、日本でも規制がありますが、その真ん中に位置するいわゆる投資銀行、それはもう本当に自由、やりっ放しというか、規制改革ということで、まさにそのことが今度は御存じのように、負債の証券化細分化、そしてまさに金融工学の発達もございまして、これが御存じのようにサブプライムローンになりまして、そのことがまさに自由放任経済

自見庄三郎

2000-03-22 第147回国会 参議院 憲法調査会 第4号

例えば、私のフィールドになりますけれども、ケインズの完全雇用のために国家責任を負わなきゃならないというのは、自由放任経済の考え方の否定ですよね。彼は自由な社会を守るためには自由を制限しなきゃならないと考えたんです。先ほど申し上げたニューディールがそうであります。あのアメリカで、やはり危機に対応するためには国家が強い役割をしなきゃいけないということを理解するようになったわけです。

正村公宏

2000-03-14 第147回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

それは、かつて自由放任経済とは違うということを皆さんが体験なさったと思うんです。非常に政府が重要な役割をする。  金融自由化ということについて、話はちょっとそれるかもしれませんが、自由化自由化ということを盛んに言ってまいりましたけれども、自由化ではあるんですけれども、それは規制をなくすことではないんです。

正村公宏

1996-05-22 第136回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第8号

それは、私などは早くからあれはワークしないということを言ってきたわけでありますから、もう当然のことなのですけれども、しかしながら、市場万能に近い、市場経済のメカニズムを過信することも決していい結果をもたらさないということも歴史的には明らかでありまして、かつて自由放任経済に戻ることが我々の戦略ではあり得ない、混合的なシステムを目指す以外にない、維持する以外にないのであります。

正村公宏

1977-02-05 第80回国会 参議院 本会議 第4号

そういう認識のもとにこれから中・長期にわたっての経済のかじの取り方をどうするかと、こういう問題でありまするが、私は、この狭い、しかも厳しい環境での日本経済運営というもの、これは単なる自由放任経済であってはできないと思うのです。やっぱり私は、これはある程度の経済計画性を持たせなけりゃならぬだろうと、こういうふうに思います。

福田赳夫

1974-03-23 第72回国会 参議院 予算委員会 第15号

必要なところに必要な資源配分が行なわれ、また価格が形成されて、それによって最も能率的かつ有効な経済運営がなされるということ、それから第三番目には、しかしながら、今日、たとえば私どもは経済企画庁として与えられておる使命も、御承知のように、経済計画大綱の策定でありますとか、あるいは経済総合政策の調整というようなことを任務といたしておるところから考えましても、さきに申しました二点のままの、いわゆる自由放任経済

内田常雄

1973-06-26 第71回国会 参議院 商工委員会 第14号

○林虎雄君 いまの問題ですが、わが国としても従来の自由競争自由放任経済といいますか、このままにしておけばもう収拾つかない状態になるのではなかろうかと思うわけであります。一方、御承知のように、大企業あるいは総合大商社の膨大な利潤というものは、物価高にあえぐ一般の消費者との対比というものがこれは非常に著しくなってまいりましたが、これを大臣はどのようにおとりになっておるか。  

林虎雄

1968-09-04 第59回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

そういう自由経済のもとに、農業もそうですけれども、経済自由放任経済が行なわれておる。それで、金融機関はどんどん水田開発のために貸す、そして急造の、ビニールを敷いて水田がつくられていく。火山灰地もそういうことでつくられていく。青森から北海道までつくられて、そうして増産させておいて、一方では配給の面なり流通の面だけ統制をしていく。

只松祐治

1967-03-20 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

只松委員 自由主義経済をおとりになっている自民党は、極端に言えば自由放任経済ですから、これはネコの目のようにくるくる変わってと言ってもしかたがないと思います。近代的な資本主義経済では、相当の統計資料やなんかもあるわけですから、そんなに、いかに自由主義経済といえども、見通しが狂ったり、経済変動がくるくる変わる、こういうことはあり得ないわけなんです。

只松祐治

1966-03-18 第51回国会 衆議院 本会議 第29号

その第一点は、所得倍増計画といい、中期経済計画といい、あるいは厚生行政長期基本構想といい、わずか二、三年の間にその計画を変更しなければならなくなった原因について、私は、自由経済に名をかりた弱肉強食、大資本本位自由放任経済そのものにありと思うのでありますけれども、総理は、一体その点はどう考えておられますか。

吉村吉雄

1965-09-30 第49回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

自由放任経済ではないけれども、資本主義下において、一体公共的な要素というものをどうかみ合わせていくか。労働問題というと、よく公共性が優先するとか、へったくれと言うけれども、こういう直接国民に影響してくる問題について、そこのところが手ぬるかったのじゃないか。ごね得が起こってくるのは、政府が当然これはしりをぬぐわなければならぬ。

岡三郎

1955-05-17 第22回国会 参議院 商工委員会 第5号

ただ問題は、アメリカの例をおとりになったけれども、アメリカはただいまの段階では、決して自由放任経済ではないと私は見ております。これは統制経済という言葉が当らなければ、管理経済というのか、とにかく自由放任経済ではない。おそらく世界において日本のような経済運営をやっている国はそう例はないでしょう。

栗山良夫

1954-12-21 第21回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

計画に生産されて、しかも自由放任経済であつて、大銀行オーバーローンを絶対解消しない、地方銀行こそがオーバーローンを解消されているが、現実に大銀行ほどオーバーローンが解消されていない。こういう一面をほつたらかしておきまして、今の相互銀行あるいは信用金庫という零細な金融機関に対して、何ら擁護の手がないということであつては、やはり片手落ちの金融政策だとわれわれは考えざるを得ません。

柴田義男

1954-12-16 第21回国会 衆議院 労働委員会 第2号

千葉国務大臣 私の談話が非常に御迷惑になつて申訳ないのでありますが、従来の自由党とわれわれ民主党内閣の違いは、自由党経済政策は、最近はいざ知らず、自由放任経済をもつて大体の基調とせられたことは事実であります。そこでわれわれといたしましては、経済自立を進めて参るために、そこに広義の計画経済を樹立したい、この目的で進んで参りました。

千葉三郎